NEWS

2025年04月04日
事業委員会主催・建築DX最新セミナー「開設者・幹部が今おさえておきたい~建設業界の未来を拓く建設用3Dプリンターの可能性と未来~」のご案内

事業委員会主催・建築DX最新セミナー「開設者・幹部が今おさえておきたい~建設業界の未来を拓く建設用3Dプリンターの可能性と未来~」のご案内です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

建設業界は深刻な人手不足と工期短縮の課題に直面しており、その解決策として建設用3Dプリンター技術への期待が高まっています。しかし、建設基準法の制約や技術的な課題、実績不足から、国内での普及はまだ限定的です。このような状況を踏まえ、技術の可能性を広く理解し、導入を促進するための情報共有が急務となっています。
 
 そこで、日本で唯一建設用3D プリンターを生産・販売する(株)Polyuseの大岡航代表取締役を迎え、建設分野における3Dプリンターの活用事例と今後の展望に関するセミナーを開催します。(株)Polyuseは、国土交通省発注の公共工事で国内初の3D プリンター施工を成功させた実績を持ち、住宅建築のみならず、土木構造物やインフラ建設など、幅広い分野での技術応用を推進しています。

 本セミナーでは、(株)Polyuse が持つ独自の技術と実際の活用事例を詳細に紹介し、建築士事務所の経営者や技術者が3Dプリンター技術の導入を具体的に検討するための実践的な知見を提供します。


▼プログラム・講師:
  講師:大岡 航(株式会社Polyuse / ポリウス 代表取締役)
     ・建設業界のICT 活用が求められる背景
     ・建設用3D プリンター技術の概要
     ・建設用3D プリンターの全国活用事例及び各種法規制との歩み寄り
     ・今後の展望と今後より建設業界で求められる力

▼日時:
  令和7(2025)年5月14日(水)14:00~16:10(対面受講受付開始 13:30)

▼開催方法:
  1.対面受講(東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル3階 当協会会議室、定員40名、申込先着順)
  2.Web受講(Zoomウェビナー、定員100 名、申込先着順)

▼受講料:
  会員 : 4,000円(税込)/人
  非会員: 8,000円(税込)/人

▼申込方法:
  1.当協会会議室で対面受講をご希望の方(定員40名)<受講料:当日現金払いのみ>
     https://forms.office.com/r/Ggvk7xLtz5
     事務局で確認後(※1)、申込完了メールをお送りします。
  2.Web受講をご希望の方(定員100名)<受講料:事前振込>
     https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_7KgYXLvqS1q9hzRdPjwZAQ
     受講申込みの確認(※1)ができた方から順に、受講料支払い手続きに関する案内メールをお送りします。
     メールの内容を確認し、支払い手続きをして下さい。入金確認後(※1)、受講用Zoom URL等(※2) をメールでお送りします。
      (※1) 確認には、複数営業日かかる場合があります。
      (※2) 受講用Zoom URL等は、Zoomのメールアドレスから送られます。

▼申込期限:
  令和7(2025)年5月7日(水)17:00
   ※定員になり次第、受け付けを締め切ります。

▼建築CPD:
  建築CPD情報提供制度認定プログラムとして申請予定。
   ※建築CPD認定のためには、講習会を最初から最後まで受講する必要があります。

▼お問い合せ:
  (一社)東京都建築士事務所協会 担当:引地