リンク一覧
閉じる

一般の方へ

 

建築士事務所の方へ

 

東京建築賞 | IR情報 | サイトマップ | お問い合わせ | プライバシーポリシー

ホーム > 活動内容 > 定期刊行物

会報誌「コア東京」

現在、建築設計業界に関連するご意見・ご要望を掲載する、コア東京「読者のコーナー」投稿ページを開設しております。是非ご投稿ください。

コア東京2012年2月号

コア東京 2012年2月号 Vol.34 No.425
 

■表紙
熊参拾号川口W邸 奏々舟・音楽ホールのある家  ― (株)GROW Architects
■報告
平成23年度第3回支部長会議が開催されました
■シリーズ「震災を忘れない」
考察 -東日本復興-   ― 新見 宏 (株)ディーワーク
■ブロック報告
第3ブロック見学研修旅行レポート
第4ブロック・杉並支部研修旅行報告
■賛助会情報
シャッターの点検の重要性について  ― 植竹 徹 文化シヤッター(株)
■住宅設計とエクステリア
第7回 エクステリアの緑計画は、植栽完了時がスタートライン
― 松枝 雅子 (株)松枝建築計画研究所
■異空交感<新連載>
第1回 自家用車を持たない都市型住居地区 -シュテルヴェルク60
 ― 小室 大輔 一級建築士事務所 エネクスレイン/enexrain
■報告
TAAF2011欧州研修旅行
■協会の動き
第4回理事会・12月正会員入会一覧・12月会員動静・11月会務報告
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第249回 リャメラダの少女  ― 加藤 峯男 (株)エンドウ・アソシエイツ
■広告
(有)日事連サービス

コア東京2012年1月号

コア東京 2012年1月号 Vol.34 No.424
 

■表紙
日産自動車グローバル本社  ― (株)竹中工務店東京 一級建築士事務所
■年頭の挨拶
― 社団法人 東京都建築士事務所協会 会長 大内 達史
■報告
平成23年度 第1回新会員懇談会・交流会開催
第3ブロック活動報告
■賛助会情報
シャッターの点検の重要性について  ― 植竹 徹 文化シヤッター(株)
■住宅設計とエクステリア
第6回 庭とリビングについて ― 吉田 克己 吉田造園設計工房
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第46回 -第5期・昭和60年~現在 その10  ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会の動き
第3回理事会・11月正会員入会一覧・11月会員動静・10月会務報告
■読者のコーナー
■インデックス
コア東京2011年1月号~12月号掲載内容一覧
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第248回 ベドウィンの少女 ― 加藤 峯男 (株)エンドウ・アソシエイツ
■お知らせ
平成23年度 東京都における「特殊建築物等定期調査報告実務講習会」のご案内
■広告
年賀広告

コア東京2011年12月号

コア東京 2011年12月号 Vol.33 No.423
 

■表紙
京王小滝橋マンション「ACOLT新宿落合」  ― 久米設計(株)
■建築ふれあいフェア
建築ふれあいフェア2011報告
■報告
UIA東京大会 報告
 シンポジウム「東京の建築のいま~高機能都市から複合文化都市へ~」と東京都庁舎見学
■技術情報
緊急輸送道路に面する民間マンションでの耐震改修工事             
― 奥井 進 (有)奥井設計(江戸川支部)
■賛助会情報
都市緑化における壁面緑化の効果と必要性 ― 及川 通 野原産業(株)
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第45回 -第5期・昭和60年~現在 その9  ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第12回:機能集積-3「蔵前・馬喰町から浅草」 ― 西村 浩 (株)日建設計
■支部だより
■協会の動き
第2回理事会・10月正会員入会一覧・10月会員動静・9月会務報告
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第247回 サンタ・レッドの少年  ― 加藤 峯男 (株)エンドウ・アソシエイツ
■お知らせ
平成23年度 東京都における「特殊建築物等定期調査報告実務講習会」のご案内

コア東京2011年11月号

コア東京 2011年11月号 Vol.33 No.422
 

■表紙
流星庵  ― (株)計画・環境建築
■要望書
東京都及び国へ要望書を提出しました
■住宅設計とエクステリア
第5回 暮らしのバックアップ空間・サービスヤード ― 松枝 雅子 (株)松枝建築計画研究所
■日本の名建築再見
第2回 法隆寺五重塔と法起寺三重塔の建築構成  ― 重枝 豊 日本大学理工学部教授
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第44回 -第5期・昭和60年~現在 その8  ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■瀋陽駐在日記
第2回   ― 砂田 武則  鹿島建設(瀋陽)技術諮詢有限公司
■協会の動き
第1回理事会・9月正会員入会一覧・9月会員動静・8月会務報告
■読者のコーナー
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第246回  イスタンブール(トルコ)  ― 吉原 重雅  元 清水建設(株)
■広告
(有)日事連サービス

コア東京2011年10月号

コア東京 2011年10月号 Vol.33 No.421
 

■表紙
至誠大地の家 ― (株)竹中工務店東京 一級建築士事務所
■東京建築賞 第37回建築作品コンクール
審査総評 ― 東京建築賞選考委員会 委員長 鈴木 博之
東京建築賞・第37回建築作品コンクール 入選作品
■入選作品
[東京都知事賞・一般部門二類・最優秀賞]
至誠大地の家  ― 竹中工務店東京 一級建築士事務所

[戸建住宅部門・最優秀賞]
流星庵   ― (株)計画・環境建築

[共同住宅部門・最優秀賞]
京王小滝橋マンション 「ACOLT新宿落合」    ― (株)久米設計

[一般部門一類・最優秀賞]
日産自動車グローバル本社  ― (株)竹中工務店東京 一級建築士事務所

[戸建住宅部門]
・優秀賞/熊参拾号川口W邸 奏々舟・音楽ホールのある家 ― (株)GROW Architects

[共同住宅部門]
・優秀賞/清水建設白山寮  ― 清水建設(株) 一級建築士事務所
・奨励賞/ガリバ・ハウス ― 一級建築士事務所 BE-FUN DESIGN/構造設計室 なわけんジム

[一般部門一類]
・優秀賞/(株)共栄鍛工所 新鍛造工場 ― (株)北園空間設計
・優秀賞/セガサミー 八王子野球場クラブハウス ― 大成建設(株) 一級建築士事務所

[一般部門二類]
・優秀賞/木材会館 ―  (株)日建設計
・優秀賞/日本赤十字社医療センター  ―  (株)久米設計
・優秀賞/青葉ヒルズ ― (株)野生司環境設計
■協会のうごき
第1回理事会記録・8月正会員入会一覧・8月会員動静・7月会務報告
■「読者のコーナー」を新設しました
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第245回 アビニオン(フランス) -吉原 重雅  元・清水建設
■お知らせ
年賀広告掲載のお願い

コア東京2011年9月号

コア東京 2011年9月号 Vol.33 No.420
 

■表紙
西光寺本堂 ― (株)ランドテック 一級建築士事務所
■新役員紹介
副会長、専務理事、理事、監事紹介
■賛助会員コーナー
平成23・24年度 賛助会幹事会組織表
■報告
2011アジア文化交流会(中国)報告
■支部だより
■日本で働くアジアの仲間
日本で感じたこと
■協会のうごき
第3回執行委員会記録・7月正会員入会一覧・7月会員動静・6月会務報告
■組織
平成23・24年度常置委員会委員について
■東京都からのお知らせ
管理建築士講習のご案内
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第244回 チッピンカムデン(イギリス) -吉原 重雅  元・清水建設
■お知らせ
建築ふれあいフェア2011出展のご案内

コア東京2011年8月号

コア東京 2011年8月号 Vol.33 No.419
 

■表紙
山梨市庁舎 ― (株)梓設計
■挨拶
会長就任挨拶 ― 大内 達史 本会会長
■報告
第1回(通算84回)定時総会 報告
■シリーズ「震災を忘れない」
東日本大震災と都市計画  ― 松枝 廣太郎 (株)松枝建築計画研究所
■支部長紹介
■支部だより
■住宅設計とエクステリア
第4回 安全でさわやかなアプローチ計画(安全性・美観・階段) ― 吉田 克己 吉田造園設計工房
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第43回 ―第5期・昭和60年~現在・その7 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■瀋陽駐在日記
― 砂田 武則  鹿島建設(瀋陽)技術諮詢有限公司
■組織
社団法人 東京都建築士事務所協会 機構図
■協会の動き
第2回執行委員会記録・6月正会員入会一覧・6月会員動静・5月会務報告
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第243回 読谷やちむんの里 -井上 武司 Tak建築計画工房

コア東京2011年7月号

コア東京 2011年7月号 Vol.33 No.418
 

■表紙
栄香料株式会社 狭山工場・研究所 ― aoydesign一級建築士事務所
■賛助会情報
東京都の耐震化促進と居ながらの耐震改修工事 ― 田中 資了 日本ヒルティ株式会社
■住宅設計とエクステリア
第3回 住宅のファサードが街の景観を決める ― 松枝 雅子 (株)松枝建築計画研究所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第42回 ―第5期・昭和60年~現在・その6 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第11回 機能集積-2 お茶の水から西へ ― 西村 浩 (株)日建設計
■支部だより
■協会のうごき
第1回執行委員会記録・5月正会員入会一覧・5月会員動静・4月会務報告
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第242回 首里城久慶門 -井上 武司 Tak建築計画工房
■お知らせ
「建築ふれあいフェア2011」出展のご案内
■広告
暑中見舞い広告

コア東京2011年6月号

コア東京 2011年6月号 Vol.33 No.417
 

■表紙
ガーデニエール砧 ― 清水建設(株)一級建築士事務所
■報告
平成22年度 第2回新会員懇談会・懇親会開催
■支部だより
■緊急報告
東日本大震災茨城レポート
■技術情報
20cm免震レトロフィット建物の設計と施工 -徳海屋ビル免震レトロフィット― 石坂 隆幸 戸田建設(株)
■賛助会情報
節電対策としての外断熱改修 ― 正岡 智子 化研マテリアル (株)
■住宅設計とエクステリア
第2回 機能的で美的な駐車、駐輪空間について ― 吉田 克己  吉田造園設計工房
■日本の名建築再見
第1回 東大寺南大門と鐘楼の建築構成 ― 重枝 豊 日本大学理工学部教授
■協会の動き
第12回執行委員会記録・3月会務報告・4月正会員入会一覧・4月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第241回 沖縄 泊漁港 -井上 武司 Tak建築計画工房
■お知らせ
「建築ふれあいフェア2011」出展のご案内

コア東京2011年5月号

コア東京 2011年5月号 Vol.33 No.416
 

■表紙
カムフラージュハウス3 ― (株)井口浩フィフス・ワールド・アーキテクツ
■支部探訪
第8回 練馬支部
■報告
ニュージーランド地震に思うこと  ― 安藤 欽也 安藤構造研究室
■賛助会情報
回転ドアの有効性について  ― 吉原 正治 (株) ナブコシステム
■<新連載>住宅設計とエクステリア
第1回 エクステリア軽視を憂う  ― 松枝 雅子 (株)松枝建築計画研究所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第41回 第5期・昭和60年~現在 その5  ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■東京建築賞受賞作品見学会
「前川製作所新本社ビル」見学会レポート
■設計トラブル事例 ―苦情解決事例紹介―  指導委員会
第11回 設計・監理者が信頼できないのです
■あんぐるなう ―視点・論点―
地震と津波に思う   ― 下山 正富 構造設計一級建築士
■協会の動き
第11回執行委員会記録・2月会務報告・3月正会員入会一覧・3月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第240回 神々に捧げる舞台 -松田 武治 元・鹿島建設
■お知らせ
「建築ふれあいフェア2011」出展のご案内

コア東京2011年4月号

コア東京 2011年4月号 Vol.33 No.415
 

■表紙
東邦音楽大学70周年記念館 ― (株)野生司環境設計
■会長声明
東北地方太平洋沖地震への取り組みについて
■報告
第1回会員セミナー
「苦情解決業務から考える設計トラブルの回避について」
第4回賛助会主催特別講演会が開催されました
■委員会報告
業務報酬算定指針の一部改訂について  ― 業務報酬専門委員会
■設計トラブル事例 ―苦情解決事例紹介―    指導委員会
第9回 工事監理業務とはどの程度行われるものですか?
第10回 使用者無視な自分本位、傲慢な設計者の問題
■支部だより
■報告
「しんじゅく耐震フォーラム2011」の開催  伊藤 衛 新宿支部
■設備設計者の提案
第9回 太陽光発電システムについて  ― 遠藤 和広 (有)EOS plus 一級建築士事務所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第40回 第5期・昭和60年~現在 その4  ― 上川勇治 (有)街並工学研究所
■『ホット!コア』ニュース 
ホームページ専門委員会
■あんぐるなう ―視点・論点―
国産木造建築に期待する  ― 下山正富 構造設計一級建築士
■協会のうごき
第10回執行委員会記録・1月会務報告・2月正会員入会一覧・2月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第239回 城塞の街 ニュルンベルク -松田武治 元・鹿島建設

コア東京2011年3月号

コア東京 2011年3月号 Vol.33 No.414
 

■表紙
メディアぷらっと 新潟日報長岡支社 ― 清水建設(株)一級建築士事務所
■新春交礼会
平成23年新春交礼会報告
■支部探訪
第7回 新宿支部
■支部だより
■賛助会情報
ソーシャル・ゲートウェイ  -ネットワーク社会の居住空間とプライバシー
田中和人 (株) インターシステムズ
■設備設計者の提案
第8回 設備から考える室外機の設置  山下直久 Comodo設備計画
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第39回 第5期・昭和60年~現在 その3  上川勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第10回  機能集積-1 「上野、御徒町、秋葉原」 西村 浩  (株)日建設計
■協会のうごき
第9回執行委員会記録・12月会務報告・1月正会員入会一覧・1月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第238回  ボルチモアのウオーターフロント -松田武治 元・鹿島建設
■お知らせ
ホームページから、本会取扱図書が購入できるようになりました!

コア東京2011年2月号

コア東京 2011年2月号 Vol.33 No.413
 

■表紙
T-T Space ― (株)吉富興産一級建築士事務所
■支部だより
■賛助会情報
new ACE工法について
飯田  努  ジャパンパイル(株) 施工技術部
佐野 祐二  ジャパンパイル(株) 関東支社
■報告
第21回 会員交流ゴルフ大会 開催
■設計トラブル事例 -苦情解決事例紹介-
第8回 工事監理業務とは何ですか?
■あんぐるなう -視点・論点-
地震との共生 -下山 正富  構造設計一級建築士
■設備設計者の提案
第7回 LEDについて -遠藤 和広  (有)EOS plus一級建築士事務所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第38回 -第5期・昭和60年~現在 その2 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第8回執行委員会記録・11月会務報告・12月正会員入会一覧・12月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第237回 根岸競馬場一等スタンド跡 -江幡 正之 一級建築士事務所 アトリエ幡
■広告
(有)日事連サービス

コア東京2011年1月号

コア東京 2011年1月号 Vol.33 No.412
 

■表紙
いえづくりがまちをつくる、まちがいえをつくる  ―TAKA設計室
■年頭の挨拶
社団法人東京都建築士事務所協会 会長 三栖邦博
■報告
TAAF2010スペイン研修旅行
研修委員会主催 まちなみ見学会
「旧東海道町並み散歩-江戸時代の品川名所巡り」報告
第33回渋谷区くみんの広場 「ふるさと渋谷フェスティバル」 開催
渋谷支部の耐震に関する啓蒙活動は大盛況!
■委員会報告
建築物耐震改修評価専門委員会の活動状況 ―佐原 昭 建築物耐震改修評価専門委員会
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第37回 -第5期・昭和60年~現在 その1 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第9回  やっぱり銀座(3) ―西村 浩 (株)日建設計
■あんぐるなう -視点・論点-
生物多様性の保全 ―下山 正富  構造設計一級建築士
■インデックス
コア東京2010年1月号~12月号掲載内容一覧
■協会のうごき
第7回執行委員会記録・10月会務報告・11正会員入会一覧・11月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第236回 横浜市開港記念会館 ―江幡正之  一級建築士事務所 アトリエ幡
■広告
年賀広告

コア東京2010年12月号

コア東京 2010年12月号 Vol.32 No.411
 

■表紙
七沢希望の丘初等学校 ―(株)中村勉総合計画事務所
■建築ふれあいフェア
建築ふれあいフェア2010報告
■報告
平成22年度 第1回新会員懇談会・交流会開催
臨時総会報告
■設計トラブル事例 ―苦情解決事例紹介―
第7回 1階のはずが半地下に!  ―指導委員会
■支部だより
■賛助会情報
耐震化の現状と問題点 ―山本 嗣規  矢作建設工業(株)
■21世紀日本の社会・まち・すまいづくり
第6回 <最終回> 「フローからストックへ」
新築からストック対策中心へとシフトする時代の建築ビジネスを考える
―青木 仁  東京電力(株)技術開発研究所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第36回 -第4期・昭和40年~50年代 その13 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第6回執行委員会記録・9月会務報告・10月正会員入会一覧・10月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第235回  山手西洋館「エリスマン邸」 ―江幡正之  一級建築士事務所 アトリエ幡
■お知らせ
平成22年度 東京都における「特殊建築物等定期調査報告実務講習会」のご案内
広告
(有)日事連サービス

コア東京2010年11月号

コア東京 2010年11月号 Vol.32 No.410
 

■表紙
FLATS東陽  ―(株)竹中工務店東京一級建築士事務所
■要望書
東京都及び国へ要望書を提出しました
■支部だより
■賛助会情報
アスベスト問題は、まだ終わっていない ―山口 陽二 環境リサーチ(株)
■設備設計者の提案
第6回 事前協議とは? ―遠藤 和広 (有)EOS plus一級建築士事務所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第35回 -第4期・昭和40年~50年代 その12 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
散歩のススメ
第8回 やっぱり銀座(2) ―西村 浩  (株)日建設計
■協会のうごき
第5回執行委員会記録・8月会務報告・9月正会員入会一覧・9月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第234回  紅葉の談山神社 ― 松下忠史  元 大成建設(株)
■広告
NTT東日本-東京

コア東京2010年10月号

コア東京 2010年10月号 Vol.32 No.409
 

■表紙
音楽ホールのある家  ―龍口元哉建築設計事務所
■報告
羽田空港新国際線旅客ターミナル見学会同行記
■賛助会情報
定期報告制度改定と赤外線サーモグラフィ法による外壁調査
―佐藤 登  三協(株)
■設計トラブル事例―苦情解決事例紹介 ―指導委員会
第5回 設計の途中でいきなり辞めますと言われ請求書が!
第6回 え! 建築できないのですか?
■設備設計者の提案
第5回 やさしい室内環境の作り方  ―山下 直久 (有)Comodo設備計画
■21世紀日本の社会・まち・すまいづくり
第5回 「日本型のまち」の再評価
都市計画から建築設計計画デザインへ まちづくり計画原理の交代
―青木 仁  東京電力(株)技術開発研究所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第34回 -第4期・昭和40年~50年代 その11 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第4回執行委員会記録・7月会務報告・8月正会員入会一覧・8月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第233回  茅葺屋根の家 ― 松下忠史  元 大成建設(株)
■お知らせ
年賀広告掲載のお願い

コア東京2010年9月号

コア東京 2010年9月号 Vol.32 No.408
 

■表紙
前川製作所新本社ビル  ―大成建設(株)一級建築士事務所
■東京建築賞 第36回建築作品コンクール
審査総評 ―東京建築賞選考委員会 委員長 鈴木 博之
コンクール入選作品一覧
■入選作品
[東京都知事賞・一般部門二類・最優秀賞]
前川製作所新本社ビル  ― 大成建設(株)一級建築士事務所

[戸建住宅部門・最優秀賞]
音楽ホールのある家   ― (株)龍口元哉建築設計事務所

[共同住宅部門・最優秀賞]
FLATS東陽    ― (株)竹中工務店東京一級建築士事務所

[一般部門一類・最優秀賞]
七沢希望の丘初等学校  ― (株)中村勉総合計画事務所

[戸建住宅部門]
・優秀賞/いえづくりがまちをつくる、まちがいえをつくる ― Taka設計室
・奨励賞/カムフラージュハウス3 ― (株)井口浩フィフスワールド・アーキテクツ

[共同住宅部門]
・優秀賞/T-T space  ― (株)吉富興産一級建築士事務所
・奨励賞/ガ-デニエール砧 ― 清水建設(株)一級建築士事務所

[一般部門一類]
・優秀賞/メディアぷらっと 新潟日報長岡支社 ― 清水建設(株)一級建築士事務所
・奨励賞/栄香料株式会社 狭山工場・研究所 ― aoydesign一級建築士事務所
・奨励賞/西光寺 本堂  ― (株)ランドテック一級建築士事務所

[一般部門二類]
・優秀賞/東邦音楽大学70周年記念館 ―  野生司義光/(株)野生司環境設計
・奨励賞/山梨市庁舎  ―  (株)梓設計
・奨励賞/乃村工藝社本社ビル ― (株)日建設計・(株)乃村工藝社・(株)大林組一級建築士事務所
■協会のうごき
第3回執行委員会記録・6月会務報告・7月正会員入会一覧・7月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第232回  原爆ドーム ― 松下忠史  元 大成建設(株)
■お知らせ
建築ふれあいフェア2010出展のご案内

コア東京2010年8月号

コア東京 2010年8月号 Vol.32 No.407
 

■表紙
Villa Rondo  ― (株)竹中工務店東京一級建築士事務所
■報告
アジア文化交流会 ソウル研修旅行 ―
■支部探訪
第6回 港支部
■委員会報告
会員事務所検索システム追加登録募集(会員無料!!)― ホームページ専門委員会 ―
■21世紀日本の社会・まち・すまいづくり
第4回 持続性を高める切り札:空間コンパクト化というアイデア ― 青木 仁 ―
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第33回 ―第4期・昭和40年~50年代 その10 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第7回 やっぱり銀座(1) ― 西村 浩 (株)日建設計 ―
■協会のうごき
第2回執行委員会記録・5月会務報告・6月正会員入会一覧・6月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第231回 赤い壁 ― 丸山 昭夫  元(株)淺沼組
■お知らせ
建築ふれあいフェア2010出展のご案内

コア東京2010年7月号

コア東京 2010年7月号 Vol.32 No.406
 

■表紙
木造な都市住宅(ハウスD.T.10) ― Plan and Do design system
■報告
第83回通常総会(決算総会)報告
■委員会報告
建築確認手続き等の運用改善について - 法制委員会 委員長 浮貝 高敏
■報告
青木仁氏講演会報告
『21世紀日本の社会づくり・まちづくりは民間建築が担う』
■支部だより
■設備設計者の提案
第4回 設備計画、提案時に考えること ― 遠藤 和広 (有)EOS plus一級建築士事務所
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第32回 -第4期・昭和40~50年 その9 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第1回執行委員会記録・4月会務報告・5月正会員入会一覧・5月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第230回 佐渡の海 ― 丸山 昭夫  元(株)淺沼組
■お知らせ
建築ふれあいフェア2010出展のご案内
■広告
暑中見舞い広告

コア東京2010年6月号

コア東京 2010年6月号 Vol.32 No.405
 

■表紙
house ao -押尾章治/UA
■報告
新公益法人制度に対する対応について
すみだ耐震補強フォーラム2010が開催される
■設備設計者の提案
第3回 設備から考える水回り ―納まり・安全・メンテナンス― ― 山下 直久 (有)Comodo設備計画
■21世紀日本の社会・まち・すまいづくり
第3回 エコ建築の本質 自然との共生・自然エネルギーポテンシャルの活用 ― 青木 仁
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第31回-第4期・昭和40~50年 その8 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第12回執行委員会記録・3月会務報告・4月正会員入会一覧・4月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
第229回 風 船 ― 丸山 昭夫  元(株)淺沼組
■お知らせ
建築ふれあいフェア2010出展のご案内

コア東京2010年5月号

コア東京 2010年5月号 Vol.32 No.404
 

■表紙
工学院大学八王子キャンパス -澤岡清秀+山本・堀アーキテクツ設計共同体
■報告
第82回通常総会報告
東京建築賞受賞作品見学会同行記  ―東京音楽大学100周年記念本館(A館)―
■設計トラブル事例 ―苦情解決事例紹介―
第4回 住宅リフォームの基本設計で申込金! ― 指導委員会
■設備設計者の提案
第2回 設備事務所の依頼時期とその役割 ―  遠藤 和広 (有)EOS plus一級建築士事務所
■あんぐるなう -視点・論点-
地震について一言二言 ― 下山 正富 構造設計一級建築士
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第30回-第4期・昭和40~50年 その7                 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第6回 郊外の住宅地 ― 西村 浩 (有)日建設計
■協会のうごき
第11回執行委員会記録・2月会務報告・3月正会員入会一覧・3月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
バロックの丘(シチリア・ラグーザ)― 坂本 成  坂本建設機械研究所 所長
■お知らせ
「建築ふれあいフェア2010」出展のご案内

コア東京2010年4月号

コア東京 2010年4月号 Vol.32 No.403
 

■表紙
日産先進技術開発センター -(株)日本設計
■報告
新会員懇談会開催される
第1回「しんじゅく耐震フォーラム2010」開催を振り返って
■委員会報告
情報委員会・事業委員会・法制委員会・研修委員会
■支部だより
■設計トラブル事例 ―苦情解決事例紹介―
第3回 予算がオーバーしてるのに工事に入るなんて危険です
― 指導委員会 委員長 織本 真一郎
■設備設計者の提案
第1回 住設機器の選び方 ― 山下 直久 (有)Comodo設備計画
■21世紀日本の社会・まち・すまいづくり
第2回 -21世紀日本の社会づくり・まちづくりは民間建築物が担う(後編)― 青木 仁
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第29回-第4期・昭和40~50年 その5 ― 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第10回執行委員会記録・1月会務報告・2月正会員入会一覧・2月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
巡礼の村(南仏 ラ・ロック・アルリック)― 坂本 成  坂本建設機械研究所 所長
■お知らせ
暑中見舞い広告掲載のお願い

コア東京2010年3月号

コア東京 2010年3月号 Vol.32 No.402
 

■表紙
神保町シアタービル― (株)日建設計
■報告
平成22年度 新春交礼会レポート
■支部だより
■新公益法人制度関連
新公益法人制度移行の概要と税制改正について ― 堀内行夫 税理士
■東京会ホームページ
東京会ホームページが新しくなります   ― ホームページ専門委員会
■白黒写真への招待
風になって 第33回<最終回> ローマ(その2) ―阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■散歩のススメ
第5回 ― 路地歩き ―西村 浩 (株)日建設計
■協会のうごき
第9回執行委員会記録・12月会務報告・1月正会員入会一覧・1月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
時空の旅(ドレスデン・フラウエン聖母大聖堂)  ― 坂本 成  坂本建設機械研究所 所長
■お知らせ
賛助会員企業PRコーナー設置のお知らせ

コア東京2010年2月号

コア東京 2010年2月号 Vol.32 No.401
 

■表紙
東京松屋UNITY ―(株)河野有悟建築計画室
■管理建築士講習及び建築士定期講習の現状
専務理事  今井 光
■登録センター開所から一年
登録センター長  家泉 慎司
■シリーズ・設計トラブル事例―苦情解決事例紹介
第2回― 報酬が発生する場合は口頭でもはっきり確認を! - 指導委員会 委員長 織本真一郎
■支部編集員紹介
■21世紀日本の社会・まち・すまいづくり
第1回―  21世紀日本の社会づくり・まちづくりは民間建築物が担う - 青木 仁
■白黒写真への招待
風になって 第32回 ハンブルク - 阿佐見昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第28回―第4期・昭和40~50年 その5 -上川勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第8回執行委員会記録・11月会務報告・12月正会員入会一覧・12月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
東京国立近代美術館・工芸館 - 河田 新一郎  河田建築設計事務所
■お知らせ
特殊建築物等定期調査報告実務講習会のご案内

コア東京2010年1月号

コア東京 2010年1月号 Vol.32 No.400
通巻400号記念特集号

■表紙
緑陰の家-(株)セルスペース
■年頭の挨拶
社団法人東京都建築士事務所協会 会長 三栖邦博
■支部探訪
第5回 -足立支部訪問-
■特別寄稿
「生みの苦しみ」- 副会長 織本真一郎 (コア東京初代編集委員長)
■歴代編集委員長寄稿
私の編集つれづれ - 桑名好文
記憶に残る「思い出のスケッチ」の立ち上げ - 田畠文隆
楽しかった9年間 - 伊ヶ谷明彦
編集委員会の思い出 - 山崎 眞
会員相互の情報共有の場を目指して - 安田浩司
■特集
わたしたちの支部じまん
■報告
2009TAAF海外研修(イタリア)
第1回支部編集員連絡会を開催しました
■インデックス
コア東京2009年1月号~ 12月号掲載内容一覧
■協会のうごき
第7回執行委員会記録・10月会務報告・11月正会員入会一覧・11月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ・アーカイブス
過去の掲載作品を振り返って
■広告
年賀広告

コア東京2009年12月号

コア東京 2009年12月号 Vol.31 No.399
 

■表紙
川本製作所東京ビル - (株)日建設計
■建築ふれあいフェア
建築ふれあいフェア2009報告
■報告
全国大会スピンオフ
平成21年度 住まいの無料相談フェアー(豊島支部)
■委員会報告
業務委員会の活動報告 — 業務委員会 委員長 福島 賢哉
■シリーズ・設計トラブル事例―苦情解決事例紹介―
第1回 ―施主とのコミュニケーションが大切― — 指導委員会 委員長 織本 真一郎
■白黒写真への招待
風になって 第31回 香港 — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第27回 -第4期・昭和40~50年 その4 — 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第4回 池歩き — 西村 浩 (株)日建設計
■協会のうごき
第6回執行委員会記録・9月会務報告・10月正会員入会一覧・10月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
川越蔵の町 - 河田 新一郎 河田建築設計事務所
■広告
(有)日事連サービス

コア東京2009年11月号

コア東京 2009年11月号 Vol.31 No.398
 

■表紙
NEアパートメント
—(株)ナカエ・アーキテクツ+高木昭良建築設計事務所+(有)オーノJAPAN
■要望書
東京都及び国へ要望書を提出しました
■報告
平成21年度 第1回新会員・特別会員・賛助会員懇談会開催される
杉並支部主催・エコスクール見学勉強会開催
第20回会員交流ゴルフ大会開催
■白黒写真への招待
風になって 第30回 アムステルダム
— 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第26回-第4期・昭和40~50年 その3
— 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■協会のうごき
第5回執行委員会記録・8月会務報告・9月正会員入会一覧・9月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
バルセロナ・CASA MILÁ — 河田 新一郎 河田建築設計事務所
■お知らせ
(有)日事連サービス

コア東京2009年10月号

コア東京 2009年10月号 Vol.31 No.397
 

■表紙
杜の家 — (株)アマテラス都市建築設計
■支部探訪
第4回 町田支部訪問
■白黒写真への招待
風になって 第29回 ミラノ、パヴィーア — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第25回 - 第4期・昭和40~50年 その2
— 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第3回 寺町その2 — 西村 浩 (株)日建設計
■あんぐるなう -視点・論点-
ある構造設計者のつぶやき — 下山 正富 構造設計一級建築士
■賛助会員コーナー
賛助会員会会長挨拶 — 賛助会員会 会長 佐藤 登 三協(株)
平成21年度賛助会幹事会組織表
■協会のうごき
第4回執行委員会記録・7月会務報告・8月正会員入会一覧・8月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
新宿・熊野神社 — 深田 昶 (株)インターシステムズ
■お知らせ
年賀広告掲載のお願い

コア東京2009年9月号

コア東京 2009年9月号 Vol.31 No.396
 

■表紙
東京音楽大学100周年記念本館 — (株)久米設計
■東京建築賞 第35回建築作品コンクール
審査総評 — 東京建築賞選考委員会 委員長 鈴木 博之
コンクール入選作品一覧
■入選作品
[東京都知事賞・一般部門二類 最優秀賞]
東京音楽大学100周年記念本館 — (株)久米設計

[戸建住宅部門 最優秀賞]
杜の家 — (株)アマテラス都市建築設計

[共同住宅部門 最優秀賞]
NEアパートメント
— (株)ナカエ・アーキテクツ+高木昭良建築設計事務所+(有)オーノJAPAN

[一般部門一類 最優秀賞]
川本製作所東京ビル — (株)日建設計

[戸建住宅部門]
・優秀賞/緑陰の家 — (株)セルスペース
・奨励賞/ house ao — 押尾章治/UA
・奨励賞/木造な都市住宅(ハウスD.T.10) — Plan and Do design system

[共同住宅部門]
・優秀賞/東京松屋UNITY — 河野有悟建築計画室
・奨励賞/ Villa Rondo — (株)竹中工務店東京一級建築士事務所

[一般部門一類]
・優秀賞/神保町シアタービル — (株)日建設計
・奨励賞/四街道さつき幼稚園 — 仙田満+環境デザイン研究所

[一般部門二類]
・優秀賞/日産先進技術開発センター — (株)日本設計
・優秀賞/工学院大学八王子キャンパススチューデントセンター — 澤岡清秀+山本・堀アーキテクツ設計共同体
・奨励賞/岐部ホール — (株)村上晶子アトリエ
■協会のうごき
第3回執行委員会記録・6月会務報告・7月正会員入会一覧・7月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
洞窟住居・マテーラ — 深田 昶 (株)インターシステムズ
■お知らせ
建築ふれあいフェア2009出展のご案内

コア東京2009年8月号

コア東京 2009年8月号 Vol.31 No.395
 

■表紙
五日市K邸 — (株)エヌエスフォーディー、なわけんジム(株)
■新役員紹介
29支部長紹介
■白黒写真への招待
風になって 第28回 マラケシュ、フェズ — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第24回 -第4期・昭和40~50年 その1-
— 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第2回 寺町その他 — 西村 浩 (株)日建設計
■賛助会員コーナー
第二回賛助会主催特別講演会を聴講して — 環境リサーチ(株) 川本 孝次
賛助会員情報 [(株)E&CS・江戸川木材工業(株)・黒沢建設(株)・矢作建設工業(株)]
■協会のうごき
第2回執行委員会記録・5月会務報告・6月正会員入会一覧・6月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
媽祖廟 — 深田 昶 (株)インターシステムズ
■お知らせ
建築ふれあいフェア2009出展のご案内

コア東京2009年7月号

コア東京 2009年7月号 Vol.31 No.394
 

■表紙
穴八幡宮出現殿 — 清水建設(株)一級建築士事務所
■新役員紹介
理事、監事紹介
■女性会員のつどい
「女性会員のつどい」開催しました!
■白黒写真への招待
風になって 第27回 アンダルシア — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第23回 -これまでの紹介を振り返ってと今後の展開について—
— 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■報告
第81回通常総会(決算総会)開催される
■協会のうごき
第1回執行委員会記録・4月会務報告・5月正会員入会一覧・5月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
頭ヶ島教会 — 根本 利英 (株)根本建築設計事務所
■広告
総合資格学院
暑中見舞い広告

コア東京2009年6月号

コア東京 2009年6月号 Vol.31 No.393
 

■表紙
slash kitasenzoku — (株)空間研究所
■新役員紹介
副会長、専務理事、理事紹介
■白黒写真への招待
風になって 第26回 コートダジュール — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第22回-第3期・昭和20年~昭和39年 その8 — 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■散歩のススメ
第1回 − 地図に魅せられて
— 西村 浩 (株)日建設計
■組織
組織・機構改革と常置委員会の役割
— 本会常任相談役(前専務理事) 中村 光夫
■協会のうごき
第12回執行委員会記録・3月会務報告・4月正会員入会一覧・4月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
臼杵街並み散策 — 根本 利英 (株)根本建築設計事務所
■お知らせ
建築ふれあいフェア2009出展のご案内
■広告
総合資格学院

コア東京2009年5月号

コア東京 2009年5月号 Vol.31 No.392
 

■表紙
“ロ”ハウス 河野有悟建築計画室所
■挨拶
会長就任挨拶 - 本会会長 三栖邦博
■支部探訪
第3回 葛飾支部訪問
■白黒写真への招待
風になって 第25回 ダラス、フォートワース 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第21回 - 第3期・昭和20年~昭和39年 その7 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■環境と建築
第12回 −最終回− 室内環境(光環境)
— 杉本 由美子 (株)杉本由美子建築設計事務所(台東支部)
■報告
第80回通常総会が開催されました
まちなみ見学会開催
■組織
社団法人東京都建築士事務所協会 機構図
■協会のうごき
第11回執行委員会記録・2月会務報告・3月正会員入会一覧・3月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
アンコールワット - 根本 利英 (株)根本建築設計事務所

コア東京2009年4月号

コア東京 2009年4月号 Vol.31 No.391
 

■表紙
東京建設コンサルタント本社ビル — 清水建設(株)一級建築士事務所
■支部探訪
第2回 杉並支部訪問
■白黒写真への招待
風になって 第24回 ブリュッセル — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第20回 - 第3期・昭和20年~昭和39年 その6 — 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■環境と建築
第11回 − 室内環境(音環境)
— 杉本 由美子 (株)杉本由美子建築設計事務所(台東支部)
■報告
新会員懇談会開催される
■協会のうごき
第10回執行委員会記録・1月会務報告・2月正会員入会一覧・2月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
新宿御苑 — 増村 元 アトリエGEN
■広告
暑中見舞い広告掲載のお願い

コア東京2009年3月号

コア東京 2009年3月号 Vol.31 No.390
 

■表紙
JIGSAW — フューチャースケープ建築設計事務所
■設立60周年記念式典
東京都建築士事務所協会設立60周年記念式典報告
■白黒写真への招待
風になって 第23回 シチリア — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第19回 - 第3期・昭和20年~昭和39年 その6 — 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■環境と建築
第10回 − 室内環境(空気環境―2)
— 杉本 由美子 (株)杉本由美子建築設計事務所(台東支部)
■ろじろじ
第6回(最終回) 路地の息吹、路地を守る声
— 川田 伸紘 一級建築士事務所(株)K設計工房(北部支部)
■協会のうごき
第9回執行委員会記録・12月会務報告・1月正会員入会一覧・1月会員動静
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
ドナウに抱かれた都・ブダペスト — 増村 元 アトリエGEN
■パブリックコメント
業務報酬告示(平成21年1月7日 国土交通省告示第15号)について

コア東京2009年2月号

コア東京 2009年2月号 Vol.31 No.389
 

■表紙
アトリウム二番町 — (株)竹中工務店東京一級建築士事務所
■白黒写真への招待
風になって 第22回 コペンハーゲン・ストックホルム — 阿佐見 昭彦 建築家・写真家
■東京の民間住宅地の歴史的変遷
第18回 - 第3期・昭和20年~昭和63年 その4 — 上川 勇治 (有)街並工学研究所
■環境と建築
第9回 − 室内環境(空気環境―1)
— 杉本 由美子 (株)杉本由美子建築設計事務所(台東支部)
■ろじろじ
第5回 美しい路地・賑わいの路地
— 川田 伸紘 一級建築士事務所(株)K 設計工房(北部支部)
■行政ニュース
飲食店には、グリース阻集器の設置が義務づけられています! — 東京都下水道局
■お知らせ
東京都建築士事務所協会は法定団体となりました
■協会のうごき
第8回執行委員会記録・11月会務報告・12月正会員入会一覧・11月会員動静
■私のみちしるべ
荒川支部と共にあゆんで — 小林 一夫 (荒川支部)
■奥付
表紙紹介・編集後記
■思い出のスケッチ
老雄 氷川丸 — 増村 元 アトリエGEN
■インデックス
コア東京2008年1月号~12月号 — 掲載内容一覧

コア東京2009年1月号

コア東京 2009年1月号 Vol.31 No.388
[設立60 周年記念事業テーマ]
環境・空間・東京 ~新たなスタート~

■挨拶
設立60周年挨拶
社団法人東京都建築士事務所協会 会長 三栖邦博
■祝辞
設立六十周年を祝して
 — 東京都知事 石原慎太郎
設立60周年を祝して
 — 社団法人東京建築士会 会長 三井所清典
設立60周年を祝して
 — 社団法人日本建築家協会関東甲信越支部 支部長 伊平則夫
■年史
東京会60年のあゆみ(1948~2008年)
■60周年記念・特別インタビュー&寄稿
【インタビュー】元会長に聞く!
 — 社団法人東京都建築士事務所協会 元会長 井上雄治
 — 社団法人東京都建築士事務所協会 元会長 森 浩
【寄稿】協会設立60周年あいさつ
 — 社団法人東京都建築士事務所協会 名誉会長 五味道雄
■60周年記念・テーマ寄稿
戦後の住まいの軌跡 ~新しい住まいを求めて~
 — 埼玉大学教育学部教授 内田青蔵
建築文化を訪ねる・ブログの旅
 — 建築家・DOCOMOMO Japan 幹事長 兼松紘一郎
■東京建築賞・歴代受賞作品
東京建築賞を振り返って
 — 東京大学大学院教授・東京建築賞選考委員長 鈴木博之
東京建築賞・歴代受賞作品紹介(1979~2008年)
■60周年記念特別記事
各支部の今昔
■建築ふれあいフェア
60周年記念事業「建築ふれあいフェア2008」報告
■協会のうごき
第7回執行委員会記録・10月会務報告・11月正会員入会一覧・11月会員動静
■組織
社団法人東京都建築士事務所協会機構図
社団法人東京都建築士事務所協会役員名簿
■広告
設立60周年祝賀広告
■表紙
大網白里アリーナ — (株)久米設計
建築士事務所憲章
表紙紹介・編集後記・奥付
コア東京表紙の変遷

活動内容



 

ページ先頭へ